2011年02月08日
2010年12月24日
2008年12月24日
2007年12月24日
2007年09月25日
満月でない中秋の名月
今晩は中秋の名月。
この日に月を見られる確率は30%とのこと。
だが、今年は天気の心配は必要ないらしい。
中秋の名月とは旧暦8月15日のことで、今年の場合は今日9月25日に当たる。
しかし、今年の場合、満月(十五夜)は9月27日だ。
つまり、今年の中秋の名月は満月の2日前ということになる。
いわば、「十三夜」だから、左側が少し欠けた状態。
もっとも肉眼では、なかなか気づかないかもしれない。
月々に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月
この日に月を見られる確率は30%とのこと。
だが、今年は天気の心配は必要ないらしい。
中秋の名月とは旧暦8月15日のことで、今年の場合は今日9月25日に当たる。
しかし、今年の場合、満月(十五夜)は9月27日だ。
つまり、今年の中秋の名月は満月の2日前ということになる。
いわば、「十三夜」だから、左側が少し欠けた状態。
もっとも肉眼では、なかなか気づかないかもしれない。
月々に 月見る月は多けれど 月見る月は この月の月
2007年07月02日
半夏生
今日7月2日は、半夏生(はんげしょう)だ。
半夏生は七十二候の一つ。
かつては夏至から数えて11日目としていた。
現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。
農家にとっては節目の日で、この日までに田植えを終え、
この日から5日間は休みとする地方もあるという。
また、この日は天から毒気が降るとも言われる。
ドクダミ科のハンゲショウは、この頃に花が咲くからとも、
葉の半分が白くなり化粧しているようにみえるところから
ともいわれる。
あ~あ、某新聞の夕刊見たら、おんなじような記事が載っとるが。 マッ エエカ
半夏生は七十二候の一つ。
かつては夏至から数えて11日目としていた。
現在では天球上の黄経100度の点を太陽が通過する日となっている。
農家にとっては節目の日で、この日までに田植えを終え、
この日から5日間は休みとする地方もあるという。
また、この日は天から毒気が降るとも言われる。
ドクダミ科のハンゲショウは、この頃に花が咲くからとも、
葉の半分が白くなり化粧しているようにみえるところから
ともいわれる。
あ~あ、某新聞の夕刊見たら、おんなじような記事が載っとるが。 マッ エエカ
2007年01月07日
七草粥
今日は「ななくさ」です。 昔から、この日の朝には、7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を食べ、邪気を払い万病を除くといわれています。
このような呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草
我家の七草粥
このような呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草
我家の七草粥