2007年01月07日
七草粥
今日は「ななくさ」です。 昔から、この日の朝には、7種の野菜を刻んで入れた粥(かゆ)を食べ、邪気を払い万病を除くといわれています。
このような呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草
我家の七草粥
このような呪術的な意味ばかりでなく、御節料理で疲れた胃を休め、野菜が乏しい冬場に不足しがちな栄養素を補うという効能もあります。
せりなづな 御形はこべら 仏の座 すずなすずしろ これぞ七草
我家の七草粥
この記事へのトラックバックURL
http://jijibaba.mediacat-blog.jp/t2865
この記事へのトラックバック
いつもありがとうございます。 健康★どっとCome です。今年も早いもので、もう一週間過ぎてしまいました。気をつけていてもやはり、正月というのは食べ過ぎてしまいます。ふたつもベ...
七草粥は美味しいですか・・・?【七草粥は美味しいですか・・・?】at 2007年01月08日 14:53
この記事へのコメント
春の七草で、すずなは蕪になっています。叉すずしろは大根になっています。所が面白い事に、この春の七草が言われだした頃には、これ等の野菜ではなかったそうです。すずなはノビルの根で、すずしろはヨメナ(野菊はこの事です)だそうです。万葉集の頃には、蕪も大根もとても食べられる野菜ではなかったそうです。品種改良が為されていなかったようです。考えてみると大変に面白いですね!。
Posted by 政五郎 at 2007年01月09日 17:37
そうですか。 野菜や花などはドンドン改良されていきますね。
呼び名も時代とともに変化していきます。
秋の七草の桔梗だって、その昔は朝顔っていっていたし、花見といえば今は桜ですが、昔は花といえば梅だったようです。
呼び名も時代とともに変化していきます。
秋の七草の桔梗だって、その昔は朝顔っていっていたし、花見といえば今は桜ですが、昔は花といえば梅だったようです。
Posted by じじばば at 2007年01月09日 20:36
こんにちわ(*^^*)
本年もよろしくお願いします。
やっとブログに戻ってきました。
正月ゆっくりしすぎ?
我が家でも七草食べましたよ~。
でも・・・実家で一度も七草を食べたことの無い私。
初めて自分で作り食べた時・・・苦い!!
それ以来、我が家では七草粥は中華風です。
粥はホタテの貝柱で炊き、七草をごま油でこおばしく炒め甘辛く味付け。
粥にトッピングして食べてます(^^;
邪道って言わないで下さいね~。
でも、じじばばさんの七草粥はとっても美味しそう♪
本年もよろしくお願いします。
やっとブログに戻ってきました。
正月ゆっくりしすぎ?
我が家でも七草食べましたよ~。
でも・・・実家で一度も七草を食べたことの無い私。
初めて自分で作り食べた時・・・苦い!!
それ以来、我が家では七草粥は中華風です。
粥はホタテの貝柱で炊き、七草をごま油でこおばしく炒め甘辛く味付け。
粥にトッピングして食べてます(^^;
邪道って言わないで下さいね~。
でも、じじばばさんの七草粥はとっても美味しそう♪
Posted by ちょこレピ at 2007年01月12日 16:57
じじはお粥大好き人間です。
七草に限らず、よく食卓に上がります。
でも、それはばばがいないときです。
粥さえ食べさせておけば、文句は言わないだろう。
見透かされています。
正直なところ
粥さえあれば、ばばはいないほうが・・・・
シッ これはナイショですよ。
七草に限らず、よく食卓に上がります。
でも、それはばばがいないときです。
粥さえ食べさせておけば、文句は言わないだろう。
見透かされています。
正直なところ
粥さえあれば、ばばはいないほうが・・・・
シッ これはナイショですよ。
Posted by じじばば at 2007年01月12日 17:39