2008年08月03日
だい? おお?
さてさて 今日は日曜日。
散歩は、週に一度の定休日だ。
だから・・・ またまた国語のお勉強です。
まもなく北京オリンピック。 選手にとっては、晴れの舞台だ。
この大舞台で頑張って やっチャイナ!
間違っても「ペキッン」なんて、挫折しないで貰いたい。
ところで、この「大舞台」 なんと読む? だいぶたい? おおぶたい?
9月13日に東海地方に大地震が起こるって噂があるが、ホントかな?
いずれも「おお」と読むのが正解。
原則として、「大」のあとが音読みなら「だい」、例えば、大丈夫、大事件、大震災、大災害など
「大」のあとが訓読みなら「おお」と読む。例えば、大雨、大風など
しかし、「大舞台」「大地震」は、伝統的に「おお」と読まれていたということらしい。
散歩は、週に一度の定休日だ。
だから・・・ またまた国語のお勉強です。
まもなく北京オリンピック。 選手にとっては、晴れの舞台だ。
この大舞台で頑張って やっチャイナ!
間違っても「ペキッン」なんて、挫折しないで貰いたい。
ところで、この「大舞台」 なんと読む? だいぶたい? おおぶたい?
9月13日に東海地方に大地震が起こるって噂があるが、ホントかな?
こんな予言の確立なんて、せいぜい5%程度じゃないの?
この「大地震」は、だいじしん? おおじしん? いずれも「おお」と読むのが正解。
原則として、「大」のあとが音読みなら「だい」、例えば、大丈夫、大事件、大震災、大災害など
「大」のあとが訓読みなら「おお」と読む。例えば、大雨、大風など
しかし、「大舞台」「大地震」は、伝統的に「おお」と読まれていたということらしい。
この記事へのトラックバックURL
http://jijibaba.mediacat-blog.jp/t24486
この記事へのコメント
boppoさん、こんばんは。
「大」に関してはそれほど乱れ(或は変化)は起きていないというのが私の実感です。例えば「他人事」なんかだと、「ひとごと」と読むか「たにんごと」と読むか読み方が分かれるでしょうね。
そういえば少し違う話ですけど、「ご苦労様です」という言葉は目上の人から下のものに言う言葉であって目上の人には使ってはいけないと最近教えられているそうですが、本当なんでしょうか。(大抵の本にも「お疲れ様です」と言うべきだと書いてありますが)
私は子どもの頃、近所に掃除に来ている知らないおじさんに対して「ご苦労様です」と挨拶するように親から教えられましたし、仕事をして帰ってきた大人に対しても「お勤めご苦労様です」とよく言ったように思います。軍隊なんかでも「ご苦労様です」とは言っても、「お疲れ様です」とはきいたことがないような・・・。
私は間違って教わってきたのかな・・・。それとも地域によって差があるのかな・・・。
私もまっと勉強せにゃいかんです。
つまらない話、ご無礼しました。
「大」に関してはそれほど乱れ(或は変化)は起きていないというのが私の実感です。例えば「他人事」なんかだと、「ひとごと」と読むか「たにんごと」と読むか読み方が分かれるでしょうね。
そういえば少し違う話ですけど、「ご苦労様です」という言葉は目上の人から下のものに言う言葉であって目上の人には使ってはいけないと最近教えられているそうですが、本当なんでしょうか。(大抵の本にも「お疲れ様です」と言うべきだと書いてありますが)
私は子どもの頃、近所に掃除に来ている知らないおじさんに対して「ご苦労様です」と挨拶するように親から教えられましたし、仕事をして帰ってきた大人に対しても「お勤めご苦労様です」とよく言ったように思います。軍隊なんかでも「ご苦労様です」とは言っても、「お疲れ様です」とはきいたことがないような・・・。
私は間違って教わってきたのかな・・・。それとも地域によって差があるのかな・・・。
私もまっと勉強せにゃいかんです。
つまらない話、ご無礼しました。
Posted by nagoya_jin at 2008年08月04日 21:05
コメントいただき、ありがとうございました。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
ご苦労様、お疲れ様のついては、近いうちに記事のする予定でおります。
その折はコメントいただきたいと思います。
返事が遅くなって申し訳ありませんでした。
ご苦労様、お疲れ様のついては、近いうちに記事のする予定でおります。
その折はコメントいただきたいと思います。
Posted by boppo at 2008年08月09日 15:22